2012年5月2日水曜日

戦国無双や三国無双の違いは? 普段あまりゲームをやりませんがthebest版で安く売...

戦国無双や三国無双の違いは?

普段あまりゲームをやりませんがthebest版で安く売ってるPS2のソフトを買おうと思います。

戦国無双と三国無双ってps2からたくさん出てますけど何が違いますか?

オススメはどれですか?







「戦国無双」と「無双OROCHI」(三國と戦国の世界を合体させたもの)をプレイして三國ONLYのソフトはプレイしてない者です。率直に言うと、「戦国無双2」がオススメですが、詳しく書きます。





「(真・)三國無双」と「戦国無双」の違いについて→

◆基本的には「(真・)三國無双」は三國志を舞台に、「戦国無双」は戦国時代を舞台にしていますね(当たり前ですよね。。。)。ただ、史実と異なるストーリーがあります。

◆これはプレイしないと分からないので初心者であれば読み飛ばしてもらって構いませんが、さらに細かい違いとしては、①戦国の方がチャージ攻撃が多彩 ②○ボタンで行う「無双乱舞」「無双奥義」が微妙に異なる という点です。

※ちなみに「三國無双」と「真・三國無双」の違いですが、「真」は現在知られている3Dタイプの(subprime crisisさんが言っている)もので、「三國無双」は1対1の対戦型の格闘ゲームです(1作のみ)。あと、「真・三國無双5」はPS3ソフトで、PS2では「真・三國無双5 Special」として10月2日に発売予定です。





オススメ→

◆戦国無双から入ったので、当然かもしれませんが、戦国無双シリーズ、特に「戦国無双2」をオススメします。他の方が言うように、三國はソフトによっては40人以上が登場するうえ、「孫権」「孫堅」の二人は読みまで同じで、初心者では区別するのは大変です(僕もいまだに全員は分かりません。。。)。それに対して、戦国も最大で30人程度登場しますが、ほぼ全員、知っている人物が登場するし、それぞれが三國に比べて個性的なので区別しやすいです(石田三成なんかは茶髪でイケメンだったりするので、ほとんどのキャラが知っている肖像画と違いますが、いい意味で人物のイメージを裏切ってくれると思います)。

◆それでも三國の方に興味があるなら、「無双OROCHI」(「魔王再臨」でないもの)を先にプレイするのもありだと思います。三國と戦国の世界を融合したもので、それぞれ三國は4、戦国は2までのキャラクターが出ているので、両方のキャラクターを使えてお得(?)です。モードやシステムは三國・戦国本来のものと異なりますが、OROCHIをやって気に入った方を買うと言うのもいいんじゃないでしょうか。



公式サイトでキャラを確認してもいいですね↓

真・三国無双4: http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/html/index.htm

戦国無双2: http://www.gamecity.ne.jp/sengoku2/

無双OROCHI: http://www.gamecity.ne.jp/orochi/





戦国のことは分かるので書いておきます(発売順)。



①戦国無双 (廉価版1980円)

②戦国無双 猛将伝 (廉価版1480円)

③激・戦国無双 (廉価版2800円)

④戦国無双2 (廉価版3980円)

⑤戦国無双2 Empires (廉価版未発売、通常版4280円)

⑥戦国無双2 猛将伝 (廉価版未発売、通常版4280円)

⑦戦国無双KATANA (廉価版未発売、通常版5980円)

※③・⑦はそれぞれPSP・Wiiのソフトで特殊なので最初にやるのは×。



◆「猛将伝」(②・⑥)というのは、本来の無印(①・④)に入らなかったストーリーやキャラクターのバージョンです。それだけでもプレイできますが、無印を持っていないと、無印の内容はプレイできないので(それは本当につまらないので)、買うなら①→②、④→⑥で買ってください。「Empires」も似たようなものですが、最初にやるべきものではないです。

◆①と④の違いですが、①は(水墨画をイメージしているらしく)②にくらべて全体的に絵が暗く、育てれば育てるほどやりづらいという事態が生じるので(②から改善されました)、最初のソフトだけどやめた方がいいです。①・②は川中島の戦いあたりを中心とした群雄割拠、④は関が原の戦いを中心とした天下統一をテーマにしているので、順序としては①ですが、④では設定などが大きく変わっているものもあるので、④から初めても大丈夫です。





三國は3か4がいいって聞いたような・・・。おなじ無双のシステムで、ガンダムや百年戦争に興味があるなら「ガンダム無双」「BLADESTORM 百年戦争」もあります。



「戦国無双2」を買ったとしたらですが、初期のキャラクターで「風魔小太郎」という顔色の悪い(笑)キャラクターがいるので、それが初期ではやりやすいと思います。キャラクターが次第に出てきたら、「前田慶次」「本多忠勝」の二人はいわゆる「最強キャラ」なので、すぐに成長しますよ。逆に「お市」「阿国」は個人的に使いづらかったです。



すごい長文すいませんでした。。。








戦国無双は日本の歴史

三国無双は中国の歴史ってところですかねぇ~



日本史が好きなら戦国だと思います!!



三国無双はキャラが多すぎて、

初めての人は覚えきれないと思います・・・







やっぱり一番の違いは『日本史』か『三国史』か、というところですね。





そして私のおススメは「戦国無双2」です。



無双2は映像が綺麗で、1に比べると操作もしやすくなっています。

それに戦国ならば三国よりも知っていることが多いとおもうので

それだけゲームに入り込みやすく面白いと感じると思いますよ。







三國は4しかプレイしたことがありませんが、回答させてもらいます。



違いは皆さんのおっしゃるとおりです。





で、私は戦国無双2をオススメします。

(猛将伝やEmpiresではないもの)

戦国無双1よりキャラが多く、ムービーも多いですし、色も明るくてとても楽しめます。

(1は暗かったので)



三國無双はキャラがかなり多いので、慣れてからのほうがいいかもしれません。





あとは、日本史か三国史の興味のあるほうを選ぶのもいいと思います。







戦国無双シリーズは日本の戦国時代のゲームです。「織田信長や明智光秀など」三国無双は中国の昔の三国時代のゲームです。「諸葛亮など」で舞台が違うだけで操作はたいして変わりません。僕は三国無双の方が好きかも。買うとしたら新しいのが良いと思いますよ。







三国無双は、三国志の登場人物で戦うゲーム、戦国無双は、日本の戦国時代の登場人物で戦うゲームです

三国無双は、関羽とかがでてきて、戦国無双は、織田信長、徳川家康、武田信玄などが出てきます

自分的には戦国無双は2、三国無双は3がお勧めです







三国志と日本ではなかったでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿